こんにちは!
東温市・松山市でジュニア運動あそび教室「アスエボ」を運営している菅です。
お子さまの成長を見守る保護者の方にとって、
運動能力はもちろん、友だちとの関わりや社会性の成長も大切ですよね。
本日は、
アスエボを通してどのように
協調性やコミュニケーション力などの
【人間力】が育つのか、
またその効果が日常生活にどう活かされるのかを具体例を交えてご紹介します。
アスエボは体だけでなく心も育てる
多くの方は
運動教室=体力や運動神経を伸ばす場所
と考えがちです。
しかし、
アスエボは違います!
運動能力とともに心を同時に育む場です。
アスエボでは、
単に「走る・跳ぶ・投げる」を練習する
だけでなく、
友だちと一緒に動くことで学ぶ社会性やコミュニケーション力を重視しています。
これは、子どもたちが学校や家庭での
生活でも生きる力を自然に身につけるための重要な要素です。
協調性が育つメカニズム
子どもが友だちと関わる中で協調性を身につけるプロセスは意外とシンプルです。
順番を守る力が育つ
例えば、
ボールを使ったゲームでは順番を待つ必要があります。
最初は
「まだ自分の番じゃないのに待てない…」という子もいますが、
何度も体験するうちに自然と
順番を守る力が身についてきます。
この経験は、
学校での授業や友だちとの遊びの場面でも活かされます。
順番を守れる子は、
相手への思いやりを学ぶ第一歩を
踏み出しているのです。
ルールを理解する力が育つ
ゲームや運動あそびには
必ずルールがあります。
「ボールは手で触っちゃダメ」
「指定のコーンまで走る」など、
ルールを守る中で、
子どもはルール意識や社会のルールを理解する力を養います。
ルールを理解し守る力は、
学校の集団活動でも役立ちますし、将来的には社会生活の基礎力にもつながります。
チームでの役割意識が育つ
レッスンの中で、
チームに分かれて協力する場面があります。
例えば、
リレーやボール運びゲームでは、
自分の役割を意識して行動することが求められます。
「自分の役割をしっかり果たすことで、チーム全体が成功する」経験を重ねることで、責任感や主体性も同時に育まれます。
コミュニケーション力が自然に育つ
協調性と並んで大切なのが
コミュニケーション力です。
アスエボでは、声をかけ合ったり、友だちの動きを見たりする機会が多く、自然とコミュニケーション力が身につきます。
声をかけ合う習慣
例えば、
ボールを受け渡す際に
「まって!」や「ここに投げるよ」と
声を出すことが日常的に起こります。
こうしたやり取りを通して、
子どもは相手に自分の意図を伝える力を学びます。
相手の気持ちを考える力
友だちの表情や動きを見て判断することも、運動あそびの中で自然に発達します。
「今、友だちはどこにいる?」
「投げるタイミングは?」などの
判断を瞬時に行うことで、
相手を思いやる力や状況判断力も養われます。
成功体験を共有する喜び
協力して課題をクリアした瞬間、
子どもたちは喜びを分かち合います。
この「一緒に達成する喜び」の経験が、
チームワークや仲間意識の形成に直結します。
家庭や学校での変化として現れる成長
協調性やコミュニケーション力を育てると、家庭や学校でもさまざまな変化が見られます。
- 友だちと仲良く遊ぶようになる
- 相手を思いやる言葉や行動が増える
- 自分の意見を上手に伝えられるようになる
- 集団行動での協力や責任感が育つ
こうした変化は、
保護者としても嬉しい成長のサインです。
アスエボを通して、楽しく学びながら
社会性を育てることができるのです。
アスエボ独自の指導で安心
アスエボでは、
遊びの中で運動能力と人間力の両方を伸ばすため、以下の工夫をしています。
- 遊び感覚で楽しく学べるカリキュラム
- 個々の成長に合わせた段階的な課題設定
- チームでの協力やコミュニケーションを重視したプログラム
これにより、体を動かす楽しさと友だちとの関わりの楽しさを同時に体験できます。
今、アスエボを始める価値
子どもが協調性やコミュニケーション力を育むには、成長期の環境が重要です。
この時期に適切な運動あそびの場を与えることで、運動能力だけでなく、人間力まで同時に伸ばすことができます。
- 運動が苦手でも、楽しみながらできる
- 仲間との関わりで社会性を育める
- 達成感を通して自信をつけられる
これらの体験は、
子どもにとって将来にわたる大きな財産となります。
まとめ
アスエボは、
体を動かすだけの場所ではありません。
友だちとの関わりを通して協調性やコミュニケーション力などの【人間力】を自然に育てることを大切にしています。
「運動も社会性も同時に伸ばしたい」
そんな保護者の願いに、アスエボは全力で応えます!
✅ 東温市・松山市のジュニア運動あそび教室「アスエボ」
体験レッスン随時受付中!詳細はこちら → 体験申し込み
コメント